
こんにちは!(@chiropiyo0331)です。
2021年に「サ道」が再度ドラマし、ユーキャン新語・流行語大賞に「ととのう」がノミネートされたことで、空前のサウナブームが到来していますね。
このような背景から、リノベーション銭湯、サウナ付きカプセルホテル、プライベートサウナ、サウナ体験ができるグランピング施設など様々なサウナ施設が続々とオープンしています。
これだけ施設があると、「どのサウナ施設に行ったらよいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか?
今回は、JR中央線沿線で実際に行ってみて良かったサウナ施設をランキング形式でご紹介します。
ネット上にはたくさんのサウナランキングが掲載されていますが、何を元に判断したのか基準が明確でないサイトがけっこうありますね。
そこで、今回紹介するランキングは、以下の10項目の基準に沿って作成していますので、ある程度の納得感は醸成されるのではないかと考えています。
もちろん受け取り方は人それぞれであり、絶対ではありませんので、その点をご了承ください。
・立地:駅近であるか、施設までの導線が繫華街ではなく程よく閑静か。
・料金:入館料のコスパが良いか。
・雰囲気:独特のノスタルジックな雰囲気があるか。
・温泉:たくさんの効能がある天然温泉か、豊富な種類のお風呂があるか。
・施設:休憩スペースやラウンジなどがあるか。
・アメニティ:シャンプーや歯ブラシ等のバスグッズがあるか。
・サウナ:ムーディーでおしゃれなサウナか、複数のサウナがあるか、セルフロウリュができるか、十分な収容スペースがあるか。
・水風呂:十分な収容スペースがあるか。
・外気浴:外気浴のできるスペースがあるか、景観が楽しめるか。・食事:サ飯があるか、名物メニューがあるか、十分な収容スペースがあるか。
中央線沿線おすすめサウナ施設ランキング
実際に筆者が行った中から、ランキング算定基準と照らし合わせて厳選した上位5つのサウナ施設を紹介します!
では、早速第1位から見ていきましょう~♪
1位:新宿天然温泉 テルマー湯(新宿駅)

古代ローマ浴場を再現した総合スパ施設
新宿・歌舞伎町にそびえたつ総合スパ施設。館内に入ると白を基調とした古代ローマ浴場のギャップに良い意味で期待を裏切られる。
天然温泉、サウナ、水風呂、露天風呂以外にも休憩ラウンジ、マッサージ、岩盤浴コーナーも有。
サ室は広々としており、深くて冷たい強烈な唐辛子水風呂で一気にととのう。
露天風呂は、伊豆の温泉から直送されたお湯で、日ごろの疲れが取れてリフレッシュ!
総合評価: | |||
立地 | 料金 | ||
雰囲気 | .0 | 温泉 | |
施設 | アメニティ | ||
サウナ | 水風呂 | ||
外気浴 | 食事 |
・住所:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-1-2
・アクセス:新宿三丁目駅より徒歩約2分、新宿駅より徒歩約9分、東新宿駅より徒歩9分
・営業時間:24時間営業
・定休日:無
・料金:平日2,405円、土日祝・特定日3,285円
・電話番号:03-5285-1726
2位:なごみの湯(荻窪駅)

荻窪駅徒歩1分の好立地スーパー銭湯
サウナ、岩盤浴、内湯、露天風呂など楽しめる駅近の温泉施設。オートロウリュ付のボナサウナとロッキーサウナの2種類のサウナがあり、20脚の大きな外気浴スペースでととのうこと間違いなし。
岩盤浴では熱波隊によるロウリュサービスも体験可能で至れり尽くせり。ととのった後は、3Fの食事処で贅沢海鮮丼や台湾ラーメン、生姜焼き定食などサ飯も充実している。
館内は少し年季が入っているため、デートには不向き。
総合評価: | |||
立地 | 料金 | ||
雰囲気 | 温泉 | ||
施設 | アメニティ | ||
サウナ | 水風呂 | ||
外気浴 | 食事 |
・住所: 〒167-0043 東京都杉並区上荻1-10-10
・アクセス:荻窪駅より徒歩1分
・営業時間:10:30~翌9:00
・定休日:無
・料金:平日1,980円、土日祝・特定日男性2,280円、女性2,180円、ヒーリングスパ450円、土日祝600円
・電話番号:03-3398-4126
3位:松本湯(東中野駅)

クラファンを活用したリノベーション銭湯
アド街ック天国などのメディアでも複数取り上げられており、時代の最先端を行くリノベーション銭湯で混雑必須。
サ室は広めで薄暗く、JAZZミュージックが流れ、オートロウリュ付。
しっかり蒸された後の150㎝の水深を誇る水風呂は圧巻。外気浴は残念ながらないが、浴場内に畳みスペースがあり、上から心地良い風が送られてくる。
総合評価: | |||
立地 | 料金 | ||
雰囲気 | 温泉 | ||
施設 | アメニティ | ||
サウナ | 水風呂 | ||
外気浴 | 食事 |
・住所:〒164-0003 東京都中野区東中野5-29-12
・アクセス:東中野駅より徒歩8分
・営業時間:土月火水金14:00~0:00、日8:00~12:00分、15:00~0:00
・定休日:木曜日
・料金:980円(入浴料480円+サウナ500円)※貸しバスタオル付き
・電話番号:03-3371-8392
4位:新宿区役所前カプセルホテル(新宿駅)

セルフロウリュ可能なカプセルホテル
歌舞伎町という立地でありながらも、公式Twitterをフォローすると30分延長無料になるため、コスパ◎。
2段の向き合いスタイルで20人掛けの大型ドライサウナ。定期的なアウフグースイベントを開催している。
洗い場が造りが少しいけてなく妙なスペースがあり、シャワーが使いづらい。
カプセルホテルのため食事処はないが、カップ麺やパン、スナック菓子の自販機有。
総合評価: | |||
立地 | 料金 | ||
雰囲気 | 温泉 | ||
施設 | アメニティ | ||
サウナ | 水風呂 | ||
外気浴 | 食事 |
・住所:〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-2-5 東陽ビル3F
・アクセス:新宿駅東口、西武新宿駅より徒歩4分
・営業時間:12:00〜翌10:00
・定休日:無
・料金:サウナ1時間1,000円、以降1時間毎500円(最大料金 3,000円)、宿泊2,525円~
・電話番号:03-3232-1110
5位:サウナ&カプセルインミナミ立川店(立川駅)

本格的なトレーニングジム併設のカプセルサウナ
入浴料1,650円支払えば、時間制限無くトレーニングジムとドライサウナの利用が可能。
ジムで疲れた身体をサウナで癒す他のサウナ施設にはない。漫画も置いてあるので、使い方次第では最強の施設になる。
サウナはカラカラだが、一方で水風呂はキリッと冷えていて、メリハリ◎。
総合評価: | |||
立地 | 料金 | ||
雰囲気 | 温泉 | ||
施設 | アメニティ | ||
サウナ | 水風呂 | ||
外気浴 | 食事 |
・住所:〒190-0023東京都立川市柴崎町3-4-10
・アクセス:立川駅南口より徒歩5分
・営業時間:24時間営業
・定休日:無
・料金:サウナ・ジム1,650円、女性限定岩盤浴+660円、深夜料金0時〜6時+1,100円
・電話番号:042-548-0101
まとめ
今回は、中央線沿線のサウナ施設を紹介しました。
堂々の第1位に輝いたのは、4.1ptを獲得した新宿 天然温泉 テルマー湯。
新宿・歌舞伎町という立地もさることながら、温泉からサウナ、ラウンジ、岩盤浴、食事スペース、マッサージスパまで何から何まで揃っているのがやはり最強でした。
土日祝になると割増料金でコスパが悪くなるが、料金を差し引いても、想像以上の広さ、お風呂の種類の多さと清潔感のある西洋風館内は魅力的。
旅行するのは時間もお金もかかるけど、休みにプチ贅沢気分で好きなサウナ施設に訪れて、ととのってみてはいかがでしょうか。
コメント