どうも。冬はもっぱらボーダーのジョーです!
日本列島も寒気に包まれ、一段と気温も下がり、北からはようやく初雪の便り。今年は遅めですね。
ウインタースポーツをするみなさん、そろそろ、今年の冬の天気が気になる時期ではないでしょうか。
実はこの秋以降、「エルニーニョ現象」が発生する確率が60%だと言われており、「エルニーニョ現象」が発生すると海面水温が平均より高くなり、暖冬の可能性があるとのこと。気温が高いと雪質が悪くなるので、スキーヤー、ボーダーにとっては、とてもツライニュース。
さて、ジョーは毎年スキー場に行くわけですが、友達、恋人、家族とスキー場を行く場合、どこが良いのか迷いませんか?
人数が多ければ多いほど、意見がバラバラになって時間ばかりかかりますよね。幹事さんは大変です。
毎年約10日ほどはゲレンデにいるジョーが、実際行ったことのあるスキー場から、目的別にどのスキー場が良いのかを調べてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
日帰り短時間で行く!おすすめスキー場
都内からスキー場って遠いイメージがあって、気軽に行けないイメージがありますよね!
宿泊できないけど、日帰りでもよいから、とにかく滑りたいという人におすすめのスキー場を紹介します。
ガーラ湯沢スキー場
ポイント1: 新幹線でとにかくラクチン!日帰りにピッタリ
東京から上越新幹線に乗ってスキー場があるガーラ湯沢駅まで最速でわずか77分!
改札出れば、目の前がすぐにリフト券のチケット売り場で好アクセス!
車を持っていなくても気軽にスキー・スノボが楽しめちゃいます。
ポイント2: パウダー好きにはたまらない非圧雪コースあり!
通常のコースは、雪上車によって雪が踏み固められて圧雪されているのですが、ガーラ湯沢スキー場の南コースは、圧雪されていません。
南コースに午前中から行くと、比較的空いていて穴場。パウダーライディングの練習には最適です。(中央エリアは混みます。)
ポイント3: レンタル品が最新高性能
有名ブランドのサロモン独自のレンタル施設「サロモンステーション」があり、最新のスキー・スノボ用品をレンタル可。
利用する場合は、webで事前予約が便利!しかも料金は20%OFF!
当日レンタルは長打の列ができるので、当日の時間を無駄にしたくない人は、事前予約必須!
営業時間 | 2018年12月15日(土)~2019年5月6日(月) 通常営業日/8:00~17:00 ※2019年4月1日~5月6日 8:00~16:30 (4/1~4/26の平日は8:00~16:00) ※スキーセンター営業時間は最終新幹線発車時刻による |
リフト料金 | 場内1日券(通常料金:12月15日〜3月31日) 大人:4,600円 小学生:2,300円 シニア:3,700円 場内1日券(春特別料金:4月1日〜5月6日) 大人:3,700円 小学生:1,850円 シニア:3,100円 |
住所 | 949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2 |
電話番号 | 025-785-6543 |
初心者でも安心!おすすめスキー場
舞子スノーリゾート
ポイント1: 緩やかな傾斜のコースが多い
初心者でも安心な緩やかな傾斜のコースがたくさんあり、初心者でも安心のスキー場。
ポイント2: 初心者コースが長い
ゴンドラに乗り、ゴンドラから降りるコースは長く、練習にも最適!上手く滑れるようになると10分~15分で下山できます。
ポイント3: 1日券でナイターまで楽しめる
リフト1日券でナイターが含まれてます。舞子センタークワッドは、夜20時までリフトが動いており、夜までガッツリ練習できます。
営業時間 | 2018年12月14日(金)~2019年4月7日(日) 平日:8:30〜16:00 土・日・祝日:8:00〜16:00 |
リフト料金 | 場内1日券 大人:4,700円 55歳以上:4,200円 中高生:4,200円 小学生:2,900円 ナイター券:500円(16:00〜) |
住所 | 949-6423 新潟県南魚沼市舞子1819-79 |
電話番号 | 025-783-4100(舞子日帰りスキーセンター) |
赤倉温泉スキー場
ポイント1: 約半分が初心者向けコース
感覚ですが、コース全体の約半分が緩やかな初心者コースとなっており、練習には最適!特にヨーデルゲレンデは初心者向け。
ポイント2: 近くに温泉がある
ゲレンデのふもとには、温泉街になっており、冷え切った身体を赤倉温泉が温めてくれる。いつもより少し早めに切り上げて、アフタースキーも楽しめます!!
ポイント3: 比較的空いてる
土日に行くことが多いですが、リフト待ちは今までほとんど経験がなく、中上級者であれば、スイスイ滑れます。
東京から遠いことが影響しているのかもしれません。
営業時間 | 通常: 2018年12月8日(土)~2019年4月7日(日) 8:00~17:00 ナイター: 2018年12月22日(土)~2019年3月23日(土) 17:00~22:00 |
リフト料金 | 場内1日券 大人:4,800円 グランドシニア:3,500円 ※70歳以上 シニア:3,800円 小人:1,000円 ナイター(17:00~22:00) 大人:2,500円 グランドシニア:1,800円 ※70歳以上 シニア:2,000円 小人:1,000円 |
住所 | 949-2111 新潟県妙高市赤倉温泉 |
電話番号 | 0255-87-2125 |
雪質の良いパウダースノーを味わう!おすすめスキー場
スキー・スノボの一番のお目当ては、雪の上で浮遊感のあるパウダースノーではないでしょうか。
せっかく遠くまで行くなら、雪質にこだわりたい!そんな人におすすめのスキー場を紹介します。
ニセコマウンテンリゾートグラン・ヒラフ
ポイント1: パウダースノーの代表格
コンディションの良い時は、山頂から麓までパウダーを味わえる最高のゲレンデ。
ポイント2: 広大なエリアとバラエティに富んだコース
圧雪コースから非圧雪コース、林間コースから初心者コースまで幅広いにスキーヤー・ボーダーに支持されています。
ポイント3: ゲレンデのそばに豊富な宿泊施設
ゲレンデ直結のリゾートホテルからペンション、民宿まで様々な形態の宿泊施設がたくさん存在しています。
営業時間 | 2018年11月24日(土)~2019年5月6日(月) 8:30~16:30 |
リフト料金 | 場内1日券(オンシーズン:12月11日〜3月20日) 大人:7,400円 小学生:4,500円 中学生:5,600円 シニア:5,600円 場内1日券(オフシーズン・ラストシーズン:11月23日〜12月10日、3月21日〜5月6日) 大人:5,100円 小学生:3,100円 中学生:3,900円 シニア:3,900円 |
住所 | 044-0081 北海道虻田(あぶた)郡倶知安(くっちゃん)町字山田204 |
電話番号 | 0136-22-0109 |
ルスツリゾートスキー場
ポイント1: パウダースノーが長時間楽しめる
北海道の中でもトップクラスに降雪量が多く、比較的長時間パウダースノーを楽しむことができる。
ニセコと比較すると人が少ないため、パウダー食い放題!!
ポイント2: ナイター営業で夜までたっぷり満喫
ウエストMt.のコースがナイターも滑走可能!! 物足りない人にはおすすめ!
ポイント3: ゲレンデ直結のリゾートホテルが便利
中央に大きくそびえたつウェスティン ルスツリゾートからスキー場へは、ホテルからのリフトにより、イースト East Mt.やイゾラ Mt.Isolaのゲレンデへ直行可能で便利!
営業時間 | 2018年11月24日(土)~2019年4月7日(日) 9:00~20:00 |
リフト料金 | 場内1日券(通常料金:12月15日〜3月17日)※ナイター終了まで利用可 大人:5,900円 子供:3,000円 中学生・シニア:4,900円 場内1日券(春スキー:3月18日〜4月7日) 大人:4,600円 子供:2,400円 中学生・シニア:3,500円 |
住所 | 048-1711 北海道虻田郡留寿都村字泉川13 番地 |
電話番号 | 0136-46-3331 |
かぐらスキー場
ポイント1: 比較的短時間でアクセス!
車で練馬IC~湯沢ICまで高速2時間。湯沢ICからスキー場まで下道約30分。都内から車で短時間でスキー場に行くのであれば湯沢方面がおすすめ!
ポイント2: 標高が高く、最高の雪質!
最上部の標高が1,845mもあるため、近郊のスキー場と比較すると気温が低いことが多い。そのため、特にかぐらメインゲレンデ周辺はパウダースノーを味わえることが多い。
ポイント3: ゲレンデが広く、とにかく飽きない!
「かぐらエリア」「田代エリア」「みつまたエリア」の 3 エリアで構成されるスノーリゾートで、コース数はなんと23本!
国内最長の全長 5,481mの「ドラゴンドラ」で「苗場スキー場」とも連絡しているため、宿泊してでも滑り倒したい。
営業時間 | 2018年11月23日(金)~2019年5月26日(日) 平日:8:00-17:00 休日:7:30-17:00 |
リフト料金 | 場内1日券 大人:4,700円 シニア:4,200円 中・高校生:3,800円 ※かぐら・みつまた・田代エリアのみ利用可。苗場エリアと接続するドラゴンドラは利用不可 |
住所 | かぐらスキー場 みつまたステーション 949-6211 新潟県南魚沼郡湯沢町三俣742 |
電話番号 | 025-788-9221(かぐらスキー場 みつまたステーション) |
ファミリー楽しく滑る!おすすめスキー場
軽井沢プリンスホテルスキー場
ポイント1: 子供を配慮した交通便の良さ!
東京駅から軽井沢駅まで北陸新幹線で70分。駅からスキー場へは無料シャトルバスでアクセス抜群です!移動で疲れてしまう子供の機嫌を損なう心配もないと思います。
隣には、有名なアウトレットモールもあり、帰りにお買い物もできます!
ポイント2: キッズパークが充実
ホテルとスキーセンターの前にキッズパークがあるのでファミリー層に適したゲレンデです。
ソリが好きな子供も大喜び!!
ポイント3: 山頂パノラマ満喫
冬にもかかわらず、晴天率が90%と言われており、山頂からのパノラマを満喫できます!
営業時間 | 2018年11月3日(土)~2019年3月31日(日) 8:30~16:30 |
リフト料金 | 場内1日券(初滑り:11月3日〜12月21日) 大人:4,700円 中・高校生、シニア:3,700円 場内1日券(通常:12月22日〜3月17日) 大人:5,500円 中・高校生、シニア:4,500円 場内1日券(春スキー:3月18日〜3月31日) 大人:4,700円 中・高校生、シニア:3,700円 |
住所 | 389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢 |
電話番号 | 0267-42-5588 |
佐久スキーガーデンパラダ
ポイント1: 家族連れ客が多く子供でも安心
はじめて行った時は、7〜8割は家族連れという感じでした。スキー・スノボに慣れている人は、スピードを出して勢いよく、滑り降りてくるので、初心者だと「みんな速くて怖い!」と思うことがあります。実際に自分もそうでした。
周りが家族連れならあまり心配はしなくても大丈夫ですね!
ポイント2: 高速道路直結のスキー場
上信越自動車道の佐久平PAから第2PA(=ハイウェイオアシス)で車を停めて、目の前にあるエスカレーターにのるとそのまま着きます。なんと便利なアクセス! 一般道を走らないので、雪道が心配なドライバーでも安心ですね!
ポイント3: ゲレ食が美味しい
「ラ・ズッカ」という展望レストラン(カレー屋さん)のハッシュドビーフが美味しいです!お子様用のカレーもあるので、家族連れでも楽しく食べれます。
営業時間 | 2018年12月21日(金)~2019年3月24日(日) 8:30~16:30 |
リフト料金 | 場内1日券(通常料金:12月15日〜3月31日) 大人:4,200円 小学生・シニア:3,200円 幼児:2,700円 |
住所 | 385-0003 長野県佐久市下平尾 2681 |
電話番号 | 0267-67-8100 |
まとめ
目的別に合わせてスキー場を紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
実は、日本は世界から見ると狭いのにも関わらず、長野県にはなんと約70のスキー場が存在します。北海道や新潟県も約50ほどのスキー場があります。
いざどこかに滑りに行きたいと思っても、誰と行くかによって毎回スキー場選びに頭を悩まされることが多いと思います。
滑り行くのも遠くて準備が大変。せめてスキー場選びはテキパキと決めて行きたいですよね!!
今年もたくさん滑るぞー!
コメント