・厳選されたおすすめのレンタルサービス
記事をご覧くださり、ありがとうございます。
スーツケースの購入vsレンタルどちらにすべきか?
スーツケースって高いですよね。いざ購入しようとすると、量販店や百貨店に行ってみると、たくさんのサイズとカラーで種類があって果てしなく迷う…。そして、結局買わずに家に帰ってくる。
年に1−2回しか使わないのであれば、スーツケースを購入するより、レンタルするほうが安いかもしれません。
昔はレンタルと言えば、ビデオ、CD。最近では、本、デジタル家電、車、自転車、傘、服、彼氏彼女・・・色々なものがレンタルできるシェアリングの時代になりました。スーツケースもレンタルできるようになっていますが、果たして、購入するよりも、レンタルするほうがお得なのか、メリデメを整理してみました。
メリット | デメリット | |
購入 | ・毎回のレンタル手続き不要 ・急に必要としたときに使用できる ・年に数回利用するならばお得 | ・収納スペースが必要 ・購入費用が高い ・捨てるとき壊れたときは別途費用発生 |
レンタル | ・収納スペース不要 ・滞在期間に応じて適切なサイズを選択できる ・購入するより安く済む場合がある | ・いざ使うと思ったときに貸し出し中 ・荷造りが直前になる場合がある ・返却がめんどくさい |
購入する場合のメリット①:毎回のレンタル手続き不要
当たり前ですが、一度購入してしまえば、毎回レンタルサービスから、ブランド、サイズ、レンタル日数を選んでレンタル手続きをする必要はありません。お気に入りのスーツケースが既に見つかっているのならば、迷いもなく購入してもよいでしょう!
レンタルする場合においても、せっかくの旅行の機会ですから、おしゃれなスーツケースを選びたくなりますよね!毎回選ぶだけで、それなりに時間を費やすことになるので、大変です。
旅行前は、旅行の計画したり、旅行用品の調達をしたり、オプショナルツアーを申し込んだり、パートナーと相談したり、けっこうやることがたくさんあります。時間は有限ですので、レンタル手続きする時間は、省きたいですね。
購入する場合のメリット②:急に必要としたときに使用できる
「急に旅行の誘いが入ってしまった!」ってことはあまりないかもしれませんが、急に出張が入った場合、レンタル手続きをして、スーツケースの配送を待っている時間すらない場合があります。このようなとき、自宅にスーツケースがあれば、すぐにパッキングもできて、非常に便利ですね!
仕事柄で、出張に行く機会が多く想定されている場合は、スーツケースは絶対に買うべきでしょう。
購入する場合のメリット③:年に数回利用するならお得
1回のレンタル料金は、スーツケースのサイズにもよりますが、約5,000円~10,000円が相場ですので、年に数回利用するのであれば、購入した方が断然お得です!
スーツケースの一般的な相場は、下表の通りです。個人で調査した結果なので、あくまで参考程度でお願いいたします。
RIMOWAやTUMIなどの高級ブランドは100,000円以上しますが、ノーブランドであれば、ネットでも最安5,000円程度で買うことができます。ただし、ノーブランドの場合は、キャスターが傷みやすかったり、スーツケース自体の耐久性があまりなかったりするので、電化製品などコワレモノを入れることが多い場合は、ケチらずにブランド品の購入がおすすめです。
2泊~5泊(S) | 4泊~7泊(M) | 7泊~長期(L) | |
ノーブランド | 5,000円~8,000円 | 7,000円~15,000円 | 9,000円~17,000円 |
ブランド品(ace.) | 20,000円~30,000円 | 30,000円~40,000円 | 50,000円~60,000円 |
高級ブランド品(RIMOWA) | 70,000円~80,000円 | 100,000円 | 120,000円~ |
レンタルする場合のメリット①:収納スペース不要
スーツケースを購入した場合、自宅の収納スペースを使って保管することになると思いますが、1個のスーツケースの幅は30㎝、高さは70㎝、それなりにスペースを確保する必要があります。宿泊日数によっては、異なるサイズのスーツケースを複数所持することにもなるので、収納スペースがどんどんなくなります。
スーツケースをいろいろな場所を持ち歩くので、収納スペースも汚れてしまうこともあります。レンタルであれば、汚ごれても、自宅に保管することはないので、気を遣う必要もありません。
レンタルする場合のメリット②:滞在期間に応じて適切なサイズ・カラーを選択できる
レンタルする場合の一番のメリットと言えば、滞在期間に応じて適切な大きさのスーツケースを都度選択できる点です。2泊~3泊の場合のスーツケースと1週間以上滞在する場合のスーツケースとでは、サイズが全く異なります。小さいスーツケースだけ持っていても、1週間以上の滞在には不向きでしょう。
その点、レンタルでは、たくさんの種類の中から、好きなサイズのスーツケースを選ぶことができます。購入するには、もう少し考えたいという場合も、まずはレンタル!といいのもいいと思います。
レンタルする場合のメリット③:購入するより安く済む場合がある
旅行も出張もすることがなく、年1回くらいしか使わないということであれば、レンタルした方が絶対にお得です。目安としては、一回のレンタルは平均5,000円に対して、ブランド品のスーツケースを購入した場合は、一番小さいサイズでも最安でも20,000円はかかります。
1週間程度の90L以上の大型サイズであれば、ブランド品だと50,000円~60,000円もかかってしまうので、レンタルのほうがいいですね。
スーツケースのレンタルに向いている人
・購入を決める前まずはレンタルして様子見したい人
・年1回しか旅行に行かない人
スーツケースレンタルサービス比較表
ここまで、スーツケースの購入とレンタルのメリット・デメリットをそれぞれ見てきました。
自宅に十分なスペースもなく、いきなり購入はちょっと予算的にも厳しいし、まずは手軽にレンタルしてみたい!と思った人に向けて、おすすめのスーツケースレンタルサービスを紹介したいと思います。どこのスーツケースレンタルサービスを利用した方がよいのでしょうか?
<スーツケースレンタルサービス比較表【2020年版】>
レンタル可能期間 | 扱いサイズ | 扱い点数 | 最低料金 | 受取方法 | 送料 | 補償 | |
ReReレンタル | 4日~101日 | 1〜3泊、2〜3泊、4〜7泊、8〜10泊 | 約50点 | 5,180円~ 延長500円/泊 | 宅配(自宅以外も可) | 往復送料無料 | 200円 / 日に申し込むことで、最大5,000円の免責金額でOK |
DMMいろいろレンタル | 2日~30日 | 1〜3泊、4〜7泊、8〜14泊、14泊以上 | 約150点 | 2,040円~(ノーブランド) | 宅配(自宅のみ) | 往復送料無料 | 無料補償あり |
アールワイレンタル | 2日~50日※50日以上も可 | 1〜3泊、3〜5泊、5〜10泊、10泊以上 | 約300点 | 3,690円~ | 宅配(自宅のみ) | 往復送料無料(離島は別途) | 無料補償あり |
エースレンタル | 3日~40日 | 3〜5泊、5〜10泊、10泊以上 | 約130点(エースブランドのみ) | 3,800円~ | 宅配(自宅のみ) | 往復送料無料(離島は別途) | 無料補償あり |
マイレンタル | 期限設定なし | 2〜3泊、3〜5泊、5〜7泊、7泊以上 | 約50点 | 6400円~(送料込) | 宅配(自宅以外も可) | 2,400円~3,200円(往復) | 無料補償あり |
おすすめレンタルスーツケース:国内かばん業界シェアNo.1のエース
数あるレンタルスーツサービスの中でも、なぜ「エース」をおすすめするのか。1940年に創業された日本の老舗かばんメーカー「エース」は、スーツケースのブランドとしては数少ない日本製であり世界最高レベルの品質だからです。なぜか?
実際、筆者もエースのブランドであるプロテカを愛用していますが、とにかくスーツケースの持ち運びがスムーズで快適です。キャスターには、静音性が配慮されており、外でガラガラと転がしても、静かな音です。プロテカは、エースの中でも高機能で洗練されたモデルで、品質が高いことで有名です。
他にもオススメする理由はたくさんあります。
- 国内生産50年以上の実績で、「日本製」ならではの高品質!
- 在庫数は3,000個以上
- 無償保証で、旅行後も手入れ不要でそのままラクラク返却OK
- 抗菌・消臭した清潔な状態で届けてくれる
- 即日発送が可能
レンタルした場合の料金はいくら?
気になる料金ですが、1回レンタルした場合はいくらくらいになるのでしょうか。レンタル日数、タイプ、サイズ別に料金を一覧化してみました。
なお、料金はいずれも最安の価格表示です。ファスナータイプが若干安く、レンタル日数が3日間であれば4,000円、5日間であれば4500円、7日間であれば5,400円となってます。
レンタル日数 | サイズ | タイプ | 料金(税込み) |
3日間 | Sサイズ(4泊~1週間) | ファスナータイプ | 4,000円 |
3日間 | Sサイズ(4泊~1週間) | フレームタイプ | 4,700円 |
5日間 | Sサイズ(4泊~1週間) | ファスナータイプ | 4,500円 |
5日間 | Sサイズ(4泊~1週間) | フレームタイプ | 5,100円 |
7日間 | Mサイズ(1週間~10泊) | ファスナータイプ | 5,400円 |
7日間 | Mサイズ(1週間~10泊) | フレームタイプ | 5,500円 |
10日間 | Mサイズ(1週間~10泊) | ファスナータイプ | 6,100円 |
10日間 | Mサイズ(1週間~10泊) | フレームタイプ | 6,200円 |
14日間 | Lサイズ(10泊~2週間) | ファスナータイプ | 7,100円 |
14日間 | Lサイズ(10泊~2週間) | フレームタイプ | 7,400円 |
スーツケースレンタルの注文方法
では実際にスーツケースをどのようにレンタル注文すればよいのでしょうか。画面付きで操作方法をご紹介します。
このボタンを押下すると、注文が確定してしまうので、レンタルしたい商品、期間等を問題ないか、今一度確認してください。
商品の到着まで楽しみに待ちましょう!
実際に使用してみてわかった!リアルな感想
実際に注文して届いたレンタルスーツケースがこちら!エースには様々なモデルがあるのですが、もちろん世界品質の日本製プロテカを選びました!派手なスーツケースではなく、シックなグレーです。
写真みてわかるかもしれませんが、目立つような大きな傷もなく、良好です。中も広げてみましたが、クリーニングされているようで、清潔感があり、レンタルとは思えないほどとても綺麗でした。
キャスターももちろん、「MADE IN JAPAN」です。走行させてみましたが、とても静かな音でした。画像にあるように凸凹したアスファルトでは、多少のガラガラ音がしますが、それでも昔もっていたスーツケースより、静かで軽快な持ち運びでした。
筆者は、電車で空港まで向かったのですが、スーツケースを持って電車に乗っていると、スーツケースがコロコロ動きます。
そんなときに上部にあるストッパー機能のおかげで、スーツケースが固定されます。止めておくためにスーツケースから手が外せず不便なときありますよね。これ、とても便利でした。
さいごに
スーツケースの購入vs.レンタルについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
実は、スーツケースも消耗品で、キャスターやスーツケースも硬化が年々と進み寿命は5~6年と言われています。
もちろん、使えば使うほど壊れやすいのは言うまでもないですが、使わずに押し入れに入れておいても同じように硬化は進みます。
お気に入りの新品スーツケースを手に入れても、一度空港で預けて、入国したときはけっこうな傷がついた状態で、返却されることがほとんどです。
種類豊富でリーズナブルかつ高品質なのは、エースしかないと思いますので、旅行に行く際は、ぜひエースのレンタルを検討してみてください!
Have a nice trip!!
コメント