記事をご覧くださり、ありがとうございます。
ポケトークの購入に向いている人
・普段から持ち歩き、とっさの時に使いたい人
・単純に10日間以上使う人
ポケトークのレンタルに向いている人
・翻訳性能とか使ってから購入するかどうか判断したい人
ポケトークの購入vsレンタルどちらにすべきか?
ポケトークって意外と高くないですか?2019年12月に発売された新機種のポケトークSは税抜きで29,800円ですね。
身近な先輩や友人がポケトークを使っているのを見たりすると、やっぱり便利!買いだー!って思いますよね。けど、ちょっと待った!本当に使いますか?
年に数回しか使わないのであれば、ポケトークを購入するより、レンタルするほうが安いかもしれません。
昔はレンタルできるものが限られていましたが、最近は数万円程度の高額なものであれば、レンタルできる商品も増えてきました。筆者も物欲センサー強めなので、冷静に本当に買うべきなのかいなか、レンタルできるサービスがないかを確認するようにしています。
果たして、購入するよりも、レンタルするほうがお得なのか、それぞれのメリットを整理してみました。
購入したいけど、ちょっと評判が気になるという人は、以下の記事でまとめているので、よかったらご覧ください!
[getpost id=”20″]
購入する場合のメリット①:毎回のレンタル手続きがいらない
一度でも購入してしまえば、使うときに毎回レンタルサービスから、レンタル日数を選んで、手続きをする必要はありませんよね。レンタルした場合は、もちろん返却しないといけないので、発送の手間とかの時間を諸々考慮すると、買った方が手っ取り早いかもしれません。
スーツケースのレンタルと違って、ポケトークは、カラーやサイズのバリエーションにあまり悩むこともないので、幾分レンタル探す時間は軽減できそうですね。時間もコストですからね。
旅行や出張前は、フライトの予約やホテルの予約などいろいろとやることがあります。旅行の計画したり、旅行用品の調達をしたり、オプショナルツアーを申し込んだり、パートナーと相談したり、けっこうやることがたくさんあります。時間は有限ですので、レンタル手続きする時間は、省きたいですね。
購入する場合のメリット②:普段から持ち歩ける!とっさに必要としたとき使用できる
ポケットにいつでも使えるように持ち歩けるのが最大のメリットではないでしょうか。
旅行に行かずとも、普段から外国人と交流のある大学生や社会人、職場で外国人と話す機会があるサラーリマンであれば、ぜひ購入すべきと考えます。
今回の新機種より英会話学習機能も搭載されているので、英語を学習したい人もおすすめです。昔は電子辞書だったんですけどね。(汗)
購入する場合のメリット③:10日間以上使用するなら絶対に得!
1回のレンタル料金は、安心補償も入れた場合は、1泊2日で約3,000円になります。本体定価が約30,000円ですので、単純に10日間以上、年に数回利用するのであれば、購入した方が断然お得になります!
料金体系について、勘違いしている方もいるかもしれませんので説明しておきます。ポケトークSには、Wi-FiモデルとグローバルSIMモデルの2つが存在しますが、どちらのタイプを購入しても月額料金や維持費はかかりません。グローバルSIMモデルは、Wi-Fiモデルと比べて5,000円高いのですが、世界128ヵ国で2年間の間使い放題です。
レンタルする場合のメリット①:年に数回しか使わない場合
旅行も出張もすることがなく、年に数回くらいしかわないということであれば、レンタルした方が絶対にお得です。いざという時は、Google翻訳アプリを使えば代用もできてしまいます。
ポケトークも消耗品で、また1年も経てば、新しいモデルもきっと出てくると思います。毎回新しいモデルを買うわけにもいかないので、使用回数が増えたかな?と感じたときに、改めて買うべきか?を再検討すればよいだけです。
レンタルする場合のメリット②:お試し気分で使ってみたい人
ポケトークを一度も使ったことないし、まだ購入するには、決定打がない。家電量販店でお試しで使ったくらいだと実際にどんな風に使えるのか、実用的なのか疑問を持っている人は、とりあえず、安くレンタルして試してみたいときにはおすすめです。
1泊2日の韓国や、2泊3日の上海、台湾など近場のアジアで朝昼晩使ってみれば、活用シーンや翻訳精度など体感できると思います!
口コミで見ていた通りで本当に使える商品だ!と思ったら購入すればよいですね。
レンタルする場合のメリット③:他人に使ってもらう際の心理的な不安がない
基本的に言語の異なる相手とのコミュニケーションをするために、ポケトークを渡したり受け取ったりすることになります。その際に不意に落とされてしまったり、傷つけられてしまったりすることもあるかもしれません。
自分で購入したものであれば、丁寧に扱いたい自分は思うかもしれませんが、特に初対面の人とやりとりする場合は、どうしても不意の事故は避けられません。
レンタルで安心補償に加入していれば、そういった心配・意識もいらないので、存分に使うことができます!
ポケトークのレンタルサービス概要
レンタルした場合のポケトークの料金体系はどんな感じなのか、調査してみました。
今回は、TripFeverのレンタル料金を調べてみました。TripFeverは旅行情報サイトですが、運営会社は株式会社ビジョンです。成田空港や羽田空港では、グローバルWi-Fiというお店で、Wi-Fiレンタルサービスを提供している会社でもあるので安心ですね。みなさんも一度は、グローバルWi-Fiを一度は借りたことがあるのではないでしょうか。
ポケトークWのレンタル料金
ポケトークWのレンタル料金は、下記の通りです。最安値は、2日間レンタルする場合で、1,980円です。4日目までは1日毎+700円、7日目までは1日毎+600円、8日以降は、1日毎+500円となっており、長く借りればその分1日当たりの料金は安くなります。
1人で旅行行くような人は、英語コミュニケーション、現地の人とのコミュニケーションは慣れている(なんとかなると思っている人も含む)と思うので、借りないかもしれませんが、グループで借りれば1人当たりのレンタル料金はぐっと安くなりますね。
2020年3月現在、最新機種のポケトークSのレンタルは受け付けていません。
<ポケトークWレンタル料金>
レンタル日数 | 料金 |
2日 | 1,980円 |
3日 | 2,680円 |
4日 | 3,380円 |
5日 | 4,080円 |
6日 | 4,680円 |
7日 | 5,280円 |
8日以降 | 1日毎に+500円 |
下記は、延滞した場合の追加料金です。延滞料金は1日+700円になってしまい、通常のレンタル料金と比べると割高になってしまいますので、予め滞在日数を確認しておきましょう。
<延滞料金>
延滞日数 | 料金 |
1日 | 700円 |
2日 | 1,400円 |
3日 | 2,100円 |
4日 | 2,800円 |
5日 | 3,500円 |
レンタル同梱物
・充電器×1台
・充電ケーブル×1本
・マルチ変換プラグ×1個
・取扱説明書
レンタルオプション料金
レンタルする際に、気になるのが、補償面。安心補償がありますが、破損や水没となった場合の修理代金の免除サービスです。
紛失や盗難は安心補償対象外になるので、ご注意ください!
安心補償の内容
・破損・水没時にかかる機器等の修理代金と再調達金などを100%免除(最大30,000円)。
海外での万が一に備えて加入すべきでしょう。
申込後のキャンセル
受取方法と返却方法
レンタルする場合の受取方法と返却方法はどうなるのか。方法は宅急便を使用するか、使用せず、空港カウンターで受取・返却するかの2パターンになります。
コスト・時間両面考えてベストな選択は、空港カウンターで受取・返却した方が断然よいです。旅行・出張せず、外国人のアテンド対応で日本で観光案内する場合は、宅配利用しかないですね。受取に500円、返却に500円それぞれかかります。
空港受取・返却対応している空港は限られますが、ほぼすべての主要な空港はカバーされています。ただし、営業時間内に返す空港があるので、注意してくださいね!
受け取る空港と返却する空港が異なっていても問題ありません!
<受取・返却対応している空港(受取場所)>
空港 | 受取カウンター |
羽田空港 | 羽田空港 国際線ターミナル2階 到着ロビー(営業時間 6:30 〜 23:45) |
成田空港 | 成田空港 第1ターミナル4階 南ウィングQLライナー受取カウンター(営業時間7:00~21:00) |
成田空港 第1ターミナル4階 北ウィングQLライナー受取カウンター(7:00~20:30) | |
成田空港 第1ターミナル4階 北ウィングQLライナー受取カウンター(7:00~20:30) | |
関西国際空港 | 関西国際空港 第1ターミナル4階 出発ロビーKABS(営業時間 7:00 〜 21:00) |
関西国際空港 第1ターミナル1階 到着ロビーKABS(受取可能時間 21:00 〜 22:30) | |
関西国際空港 第2ターミナル 関空まち処 ※ピーチ・春秋航空専用(営業時間 6:30 〜 23:00) |
|
伊丹(大阪国際)空港 | 伊丹(大阪国際)空港 南ターミナル1階(営業時間 7:00 〜 20:00) |
中部国際空港(セントレア) | 中部国際空港 2階アクセスプラザ グローバルWiFi アクセスプラザ店(営業時間 6:45 〜 22:00) |
新千歳空港 | 新千歳空港 国際線ターミナル2階到着ロビー(営業時間7:30~20:00) |
新千歳空港 国内線ターミナル1階 日本航空到着口 横(営業時間 7:00 ~ 20:00) | |
宮崎空港 | 宮崎空港 1階 到着ロビー(営業時間 8:00 〜 18:30) |
福岡空港 | 福岡空港 国際線ターミナル1階到着ロビー(営業時間7:00~21:30) |
空港 | 返却カウンター・BOX |
羽田空港 | ※受取時と同じ |
成田空港 | 成田空港 第1ターミナル1階 中央ビル 国際線到着ロビー 返却BOX(24h可) |
成田空港 第2ターミナル1階 国際線到着ロビー 返却BOX(24h可) | |
関西国際空港 | 関西国際空港 第1ターミナル1階 到着ロビー グローバルWiFi返却カウンター 南到着口(営業時間 7:00 〜 22:00、返却BOX24h可) |
関西国際空港 第1ターミナル1階 到着ロビー グローバルWiFi返却カウンター 北到着口(営業時間 7:00 〜 22:30 、返却BOX24h可) | |
伊丹(大阪国際)空港 | ※受取時と同じ |
※受取時と同じ | ※受取時と同じ |
新千歳空港 | ※受取時と同じ |
宮崎空港 | ※受取時と同じ |
福岡空港 | ※受取時と同じ |
まとめ
今回は、ポケトークの購入する場合のメリット、レンタルする場合のメリット、レンタルする場合のサービスの概要についてお伝えしてきました。
購入すべきか?レンタルすべきか?この記事をみて、踏ん切りをつけていただけたでしょうか。
自分の利用頻度や利用スタイルをよく考えて、ベストな選択をしてくださいね!
[getpost id=”20″]
コメント