・普段は旅行業界向けのコンサル
・個人で富裕層向けの旅行プラン支援をやってます!
・学生時代の家庭教師アルバイト経験から将来は自立できる子供に育てたい
でも、オンライン家庭教師って、パソコン画面越しになると思うんだけど、効果って薄いんじゃないかな?
コロナ在宅による教育崩壊
ニュースでも散々取り上げられているので、子供がいる家庭内で何が起きているか想像はつくと思いますが、ズバリ全国規模で「教育崩壊」が起きています。
外出自粛で塾に行くことができない子供たちは、勉強もせずに、近所の友だちと公園で走り回ったり、ゲームをしたりすることが習慣化してきています。筆者の住んでいる住宅街でも、日中の平日時間帯に、複数の子どもたちがカードゲームしている姿をよく目にします。
2020年はコロナウイルスの蔓延により、緊急事態宣言が発令され休校を余儀なくされたお子様を持つ親の頭を悩ませたのは、記憶に新しいですね。今は、学校は再開されましたが、いつまた第二波、第三波が来るかわかりません。
突如として学級閉鎖や休校措置がまた行われる可能性も十分にあり、元の学校生活に完全に戻るとは思えません。このような状況で、自宅にいても勉強できる環境作りとして、最近注目を浴びているのが「オンライン家庭教師」です。
オンライン家庭教師を選ぶときに注意するポイント
オンライン家庭教師は、子供が自宅にいても、ネット環境とパソコンさえあれば、インターネットを介して、全国各地にいる教師と好きな日時でオンライン学習できるサービスです。
オンラインの場合は、実際に対面で教師と会うことはないので、オンライン家庭を始める場合は、少し注意が必要です。オンライン家庭教師を選ぶ時の基準・ポイントをいくつか紹介します。
先生・教師の実力・経験を知る
オンラインで家庭教師をしてもらうときは、ネットを介してコミュニケーションとなり、基本的に子供と1:1になります。中には、そのようなクローズドな環境を利用して、高額な商材を販売する悪徳業者もいたりしますので、先生・教師の実力や経験というのは、対面以上に重要です。
単に実力や経験があるだけでなく、子供が学びたい学科の専門である講師や、直近の学習だけでなく将来的な進路を親身になって相談してくれる講師など子供が重点的に学習したい内容や今後の進路に合った講師を選べるとベストですね!
料金体系を知る
オンライン家庭教師の料金体系は、以下の3つになります。
・時間制
・コマ制
・月額制
時間制
対象 | 相場 |
小学生(中学入試なし) | 1,500円〜3,000円 |
小学生(中学入試あり) | 3,000円〜8,000円 |
中学生(公立) | 2,000円〜5,000円 |
中学生(私立) | 4,000円〜8,000円 |
高校生(中堅大学) | 1,500円〜3000円 |
高校生(有名大学) | 4,000円〜8,000円 |
高校生(医学部) | 5,000円〜10,000円 |
コマ制
コマ制は、1回(≒コマ)単位に料金が発生する仕組みです。30分で1,500円、50分で2,500円というように、実際学校で行われる授業単位と同じように区切っていた方が、子供たちも集中力を切らさずに学習できるというメリットがあります。
月額制
月額制は、その名の通り、月単位に料金が発生する仕組みです。料金は学習頻度によってもちろん変動しますが、平均的な学習頻度は、60分週1回の月4回です。その場合の料金体系は概ね以下の通りです。
対象 | 相場(平均) | 備考 |
小学生 | 5,000円〜25,000円 | 補習レベルから中学受験レベルまであり、受験コースになると数万円。 |
中学生 | 7,000円〜30,000円 | 補習レベルから一貫校レベルまであり、受験コースになると数万円。 |
高校生 | 10,000円〜50,000円 | 補習レベルから医学部受験レベルまであり、医学部受験コースになると5万円前後。 |
資料請求や体験学習を行う
家庭教師を選ぶときは、いきなり契約するのではなく、どのような先生・教師がいて、どのような学習方法になるのか、授業後のサポートをしてくれるのか等、実際に始めてみないとわからないこともあるので、体験学習や資料請求をしてみましょう。
実際に契約して始めてみたら、「補習の説明が不適切だった」、「アフターファローが全くない」などの不満が出るかもしれません。入会費や学習教材も買ってしまった場合、他の家庭教師に切り替えたくても勿体なくてできないので、まずは資料請求や体験学習に申し込みましょう!
オンライン家庭教師e-Liveの特徴
e-Live(イーライブ)は、LIVE株式会社が運営している、オンライン中心の家庭教師サービスです。同会社は、今から10年前にWebによる家庭教師を始めた会社で、全国で一流の大学から自由に家庭教師を選ぶことができるのが大きな特徴です。
他の家庭教師サービスでは、教師を送り込んでそのまま放置という会社も中にはあります。e-liveは、教師、本社スタッフ、親御さんの3者で定期的なミーティングを開催し、反省ポイントや改善ポイントを洗い出し、次の授業に反映させるといったサイクルを取り入れています。これにより、短期間で子供の学力UPを実現しています!
ここからは、e-liveのメリットとデメリットを紹介します!
オンライン家庭教師e-liveのメリット
学校の担任の先生は子供や親の意志と関係なく勝手に決まりますが、e-liveでは、全国各地にいる家庭教師から自由に選択することができます。
例えば、「同じ趣味の教師」、「志望している学校出身の教師」、「同じ夢をもった教師」など、より身近で頼れる・憧れる存在のパートナーを選ぶことができますので、子供のやる気を掻き立てます!
仮に、講師と息が合わなかった場合でも、無料で他の講師に変更することもできます。
オンライン家庭教師e-Liveのデメリット
受講に必要なもの
オンライン家庭教師の受講に必要なものは、以下の通り。e-live独自で必要なものはありません。
・ネット環境
・ネット接続された端末(パソコン・タブレット)
・ヘッドホン →郵送されます。
・Webカメラ →郵送されます。
・市販の教材/教科書等
気になる授業料はいくらか?
気になるe-Liveの授業料ですが、複雑な料金設定はなく、とてもシンプルでわかりやすい月額制となっています。

e-LiveのHPより抜粋
週1回1コマか2コマの表ですが、コマ数を増やしたり、実施頻度を増やすことも可能です。1コマは30分単位です。ランクは、講師のランクを示しており、東大・京大などの一流大学はSランク、東京外国語大であればAランクなど、講師の出身大学や学部・学科によって料金体系が異なります。

e-LiveのHPより抜粋
人生で東大の人で勉強を教えてもらったことがないのでわかりませんが、めったに体験できることではないですね。最初は、Cランクの講師に始めてみて、物足りなさを感じるようであれば、徐々にランクを上げていくこと可能です!
他の費用は一切発生しない!
e-Liveの評判・口コミは?
実際に、e-Liveを使っている人たちの口コミを調べてみました。
良い口コミ
始めたばかりですが期待しています
小中学生対象でしたが、相談したところ高校生でも指導してもらえることになりました。医学生の講師で、本人も医学部希望なのでモチベーションも上がるかと思います。期待しています。
まだ始めたばかりで詳しくは分かりませんが、真面目な印象を受けました。親もラインで直接やり取りできるので、こちらの要望や子供の様子なども聞けて安心です。
パソコン通信指導なので、機器などの扱いに不安がありましたが、丁寧に教えてもらえて何とかなりました。今のところ、とても好印象です。
まだ1度しか受講していないので、正直分からないです。でも勉強だけでなく、学習計画の立て方なども指導してほしいとお願いすると、快く引き受けてくださいました。
安くはないです。でも、内容的には妥当な範囲化と思います。親としては、後は成果を祈るのみです。
始めたばかりなので、今のところ特にないです。
通信指導なので、家が片付いていなくても受けられるので助かります。
オンライン家庭教師
なかなか勉強する習性がありませんでしたがオンラインで気軽に勉強するようになり自ら学ぶ姿勢がみられました。
学校の教え方にはない雑談を踏まえた授業内容で勉強を進めていました。 非常に面白みのある授業内容でした。
非常にサービス対応が早く迅速でした。 資料請求においてもすぐに取り寄せることが出来、対応の速さを実感しています。
学校のカリキュラムに比べて比較的楽な指導内容でしたので非常に勉強しやすい環境が整えられていたと思います。
料金においては少し価格が高かったので何度も授業を受けるには費用がかさむため難しい状態だったような気がします。
一番は価格面を改善することにより複数回の授業を受けれるように安価な価格体制を築けて頂ければ非常に幸いです。
悪い口コミ
Googleで「e-live 悪い口コミ」で上位5記事を隅々まで確認しましたが、良い口コミしかなく、悪い口コミは見つけられませんでした。
その他の情報を収集してみたところ、「料金が高い」というような口コミを見つけました。たしかに、最低でも30分4,000円〜となっているので、一般的なオンライン家庭教師と比べると、1,000円ほど高く設定されています。ここは質とのバランスの見極めになるかと思います。
おすすめの対象者は?
繰り返しになりますが、e-Liveは、一流の大学出身またはe-Liveの教え子のみでハイスペックの講師のみが在籍しています。
せっかくの高い料金を払うからには、子供にはちゃんと勉強してもらいたいですよね!
どんな子供が向いているのか?e-Liveに向いている対象者を纏めてみました。
・勤勉な子供
・有名校/一流大学への進学を志望している子供
・比較的に人と会話するのが好きな子供
効率的な学習方法は?
せっかく一流の大学出身の講師に教えてもらったことは、習慣的に自分でも復習しなければなりません。その際、効率的な学習方法はどうすればよいのか、気になりますよね?
筆者が昔に家庭教師のアルバイトをやっていたときに、生徒にアドバイスしていたことをそのまま、以下に記載しますので、参考にしてみてください。
午前中に受講しよう!
人間の脳は、朝起きてから午前中の間が最も活発的に動くので、ロジカルに考えるような学科や授業は、午前中に講師とアポイントメントを取るようにしましょう。例えば、計算が多い算数や、読解力を求められる国語・英語がおすすめです。
時間が余っているかといって、複数のコマを予約して2時間や3時間入れたり、テスト前や受験前だからといって、夜に詰め込みすぎるのはかえって逆効果です。
暗記系の学習はなるべく1人で就寝前に!
夜寝る前に、熟語・漢字、英単語、公式、歴史年号など暗記モノを学習するようにしましょう。人間は夜寝ている間、その日に暗記したモノを記憶してくれるすばらしい脳を持っています。これは、科学的に証明されており、勉強のゴールデンタイムなのです!
東大生も皆このゴールデンタイムを活用して効率的に学習しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
コロナ在宅により、多くの子供たちは、自宅での勉強を強いられていますが、自宅だとテレビやゲームに、友達との遊びなど誘惑がたくさんあります。そういった状況の中で、子供の学力を心配する親御さんも多くいらっしゃると思います。
オンライン家庭教師であれば、学校のオンライン版であり、好きな時間に授業を受けて効率的に学力をつけることができます。なりより、子供も自宅にいて安心です。
この機会に、ぜひオンライン家庭教師e-Liveを始めてはいかがでしょうか。少しでも迷ったら、まずは無料体験から始めてみましょう!
コメント