【最新版】「Go Toトラベル」の期間は?いつから?適用される宿泊・旅行サイトは?

その他情報
この記事は約15分で読めます。
記事内に広告を含む場合があります。
この記事でわかること
・絶対見逃してはいけない新型コロナ収束後の「Go toトラベル」って何?
・「Go toトラベル」はいつからいつまで?
・実際いくらくらい安くなるのか?
・適用対象となる宿泊・旅行サイトは?
この記事のライター

ジョー
ご覧いただきありがとうございます!

・普段は旅行業界向けのコンサル
・個人で富裕層向けの旅行プラン支援をやってます!
・オフは海外旅行が大好きだけど、現在はコロナウィルスの影響で旅行自粛中。

旅行大好きA.Tさん
Go toトラベルが中止してから、はや何ヶ月経つのだろう。オミクロン株の感染によって、まだまだ油断禁物だけど、観光庁から発表されたGo Toキャンペーンっていつから再開されるか何か知ってる?

ジョー
旅行好きなだけ、気になるポイントだよね!ちょうど最新の情報を調べてみたら、解説するね!

旅行大好きA.Tさん
おお、さすが!前回と同じ条件ではないみたいだけど、今回のどうなのかな。その辺りも気になる!

ジョー
りょうかい!前回からの変更点もお伝えするね♪♪
2020年4月7日に日本政府が、2020年度の補正予算案を閣議決定した際に、観光・運輸業、飲食業、イベントの支援で、「Go Toキャンペーン(仮称)」を実施すると発表しました。
その後、観光庁は2020年7月10日、「Go To トラベル」の旅行事業を同年7月22日から開始することを発表しました。
しかしながら、2021年12月14日、新型コロナウイルス対策本部で、観光需要喚起策「Go To トラベル」を全国一斉に一時停止することを決め、それから現在に至るまで、「Go To トラベル」は中止されたままとなっています。
この記事では、「Go Toトラベルとは何か」、「どこでGo Toトラベルが使えるのか」、「いつからGo Toトラベルが再開されるのか」現時点で把握できる情報をもとに纏めてみましたので、ご覧くださいませ!
時間ない人はこちらの3つの結論を確認!
・「Go To トラベル」は、旅行で30%の割引補助を受けることができるコロナ緊急経済対策!
・「Go To トラベル」は、2020年7月22日から開始したが、緊急事態宣言の再発令とコロナウィルス感染拡大防止対策に伴い、2020年12月28日から現在に至るまで中止された状態で、再開時期は未定
・適用対象となる宿泊・旅行サイトは、ふっこう割と同じく、主要な旅行予約サイト全て!直接宿泊施設の予約でも適用可能。
・この記事の最終更新日は、2022年1月3日です。本記事は定期的に更新します。
【1/3更新】「Go To トラベル」の再開時期は未定。政府は、緊急専門家の意見を踏まえ、年末年始の感染状況等を改めて確認したうえで、 再開時期を判断することになっています。

Go To トラベルとは何か?

Go Toキャンペーンでうなぎのぼり

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、人々は外出自粛を強要され、春休みやGWに予定していた団体旅行や個人旅行を余儀なくキャンセルしました。

これにより、旅行業界に大きな損害が発生しました。この影響は、もちろん旅行業界だけでなく、ホテル業界、飲食業界へも大きなインパクトを与えたのは、記憶に新しいですよね。

2020年4月7日、日本ではまだまだ感染者の増加が続いている中、日本政府は先んじて、新型コロナウイルスの収束後に、観光需要喚起として、「Go Toキャンペーン(仮称)」を題し、約1.7兆円規模の緊急経済対策を発表しました。後に、「Go Toトラベル」と呼ばれるようになりました。

過去の似たような取り組みとして、2019年に発生した台風19号により、被災した14都県の観光復興を支援する目的で、実施した「ふっこう割」がありました。これは、旅行代金を1名1泊につき5,000円割引するという制度でした。

イメージとしては、今回の「Go Toトラベル」も似たような取り組みになります。

それでは、観光庁が発表したキャンペーンの詳細を細かくみてみましょう。

Go To トラベルのキャンペーン概要

Go To Travelキャンペーンで明るい未来を

英語のキャンペーン名称になっているので、訪日外国人を意識していると思いますが、「旅行に出かけよう」というキャンペーンですね。

旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した消費者に対し、代金の一部を割引または還元し、クーポンなど(宿泊割引・クーポン、地域産品・飲食・施設などの利用クーポンなど)を付与

 

「旅行業者経由で」と記載があるので、「ふっこう割」と同じように大手旅行予約サイトを経由して予約した場合のみにクーポンが付与されます。

注意点

・宿泊と新幹線など交通機関等のセットプランでもキャンペーンの適用対象ですが、個人で手配したバス、タクシー、飛行機など交通機関等は適用対象外です
・友人宅に宿泊するような個人旅行の場合は、適用対象外となるので、注意が必要です。

割引上限額は最大1人あたり1万円分/泊

2020年に実施された「Go To トラベル」では、旅行代金の35%割引+地域共通クーポン15%(上限2万円/人泊)だったのですが、Go To2.0(今回)では、条件が変更になっていて、実質利用者からすると改悪になっています。

それでも、キャンペーンはキャンペーンなので、お得であることは変わりないです!

普段は、節約旅行で、3つ星ホテルなどエコノミーホテルしか宿泊しない人でも、最大1人1万円相当の宿泊割引があれば、なかなか安く泊まることができないヒルトンやインターコンチネンタルなどの5つ星高級ホテルに手を出すことができちゃいますね♪

大切な人とラグジュアリーな旅行をできる大チャンス!

基本的な考え方は今までの「ふっこう割」と同じ。Go To2.0(今回)では、「最大1人あたり1万円分/泊を補填し、地域産品購入など現地利用クーポンを発行する。」というものです。

少し複雑ですね、具体的にわかりやすいように、表に纏めてみました!

旅行代金の割引適用例

ジョー
つまり、1人あたり旅行代金の30%OFFに加えて平日であれば現地クーポン3,000円、休日であれば1,000円相当がもらえるよ!

絶対このチャンスを見逃すな!

・政府は、前回の反省を活かし、低価格帯の割引を実質引き上げ、中小企業に向けの観光事業を復興させていきたい狙いがあり、休日でも5,000円の宿泊費であれば割引率はなんと50%!過去に類をみない大キャンペーンですね!
・日帰りの場合でも、3,000円を上限に補助されます。
・前回同様に、再開以前に旅行を既に予約している場合でも、旅行後の申請により割引分を還付されます!

Go To トラベル再開後の需要増に注意!

このキャンペーン再開により、ランキング上位の人気のホテルはすぐに予約が埋まってしまう可能性が高いので、注意が必要です。

予約が埋まりやすい人気のホテルの特徴って?

・主要観光地へのアクセスが良い
・食事が豪華で美味しい
・接客やサービスがよい
・温泉がよい
・コスパがよい
[getpost id=”1355″]

Go Toトラベルは海外も対象?

Go Toキャンペーンで新たなステージを
「Go To トラベル」は、海外も対象なのでしょうか?「Go To トラベル」が海外も対象なら、海外旅行もお得にできちゃいますよね。

しかしながら、「Go To トラベル」は、冒頭にも説明した通り日本の観光業を復興支援することを主目的のため海外の経済が潤ってしまっては意味がありません。

「Go To トラベル」は、国内限定のキャンペーンになります。

とはいえ、海外は海外で、各国の観光業・飲食業界、エンターテイメント業界は日本同様に相当打撃を受けているはずで、似たような国策キャンペーンは開始されると思います。

海外のニュースも怠らず、日々チェックするようにしましょう。

Go Toトラベルを反対・批判する声も

政府は大きな予算を積み増し、かなり大規模なキャンペーンですが、世間の反応はどうなんでしょうか?

Twitter上の反応を調べてみました。

肯定的な意見


純粋に待ちわびている人がいますね!

Paypayなどのキャッシュレスキャンペーンと同時開催されていたら、本当に「祭り」状態になってもおかしくないですね〜!

否定的な意見


少数とはいえ、Twitterには批判する声も。

施策なくとも、コロナ疲れで、既に旅行に出かけている人も多いので、もっと他の政策に注力すべきでは?などの声も。

でも、そんなこと気にしてられません!(笑)

いつからGo To トラベルが再開されるの?

Go Toキャンペーンはいつから始まるか

キャンペーンの概要を紹介してきましたが、気になるのは、実際問題いつからこのキャンペーンが再開されるのかということですよね。

既に2020年12月28日から中止してから、1年以上経過…。

国土交通省観光庁の発言

最新の情報によれば、専門家の意見を踏まえ、年末年始の感染状況等を改めて確認したうえで、 再開時期を確定することになっています。

ただし、これは個人的な意見ではありますが、直近オミクロン株の感染拡大が懸念されており、第6波の見方もある中で、再開できるのは、GW頃になるのではないかと見ています。

観光地の人の動きはコロナ前まで回復しているという事実もある中で、リスクを犯して「Go To トラベル」を再開する理由が見つかりません。

関連記事

[getpost id=”1986″]

Go To トラベルはいつまで続く?

大盤振る舞いの「Go To トラベル」。

再開された場合、いつまで続くのか気になるところですよね。公式のアナウンスは現在ありません。

元々の予定であれば、2022年1月頃〜2022年GW前までとされていました。その間は、約4ヶ月間。

上記を前提に考えると、仮にGW前から始まった場合は、夏休みお盆前後の8月末頃までの予想で、約3ヶ月弱と予想します。

コロナ禍で旅行に行けなかったけど、2022年は旅行に行きたいという人も大勢いると思うので、キャンペーンが再開されると、すぐに予算がなくなる可能性もあり、早い判断をしたのち、予約することをおすすめします。

いまや、世界的にコロナ第3波と呼ばれている段階なので、再開されても、不安感はありますが、最大で半年くらい続く可能性もあります。

楽しみですね!

適用対象となる宿泊・旅行サイト

今回の新型コロナウイルスで、国内旅行も海外旅行も同時にアウトになり、一番大きな被害が出ている旅行業界。

前回のGo To キャンペーンの割引額から見ると、一番政府が本気で取り組んでいるキャンペーンではないかと個人的に考えています。

「Go To トラベル」の恩恵を受けるためには、どの大手宿泊予約サイトが対象になるのか、適用対象となるサイトを一挙公開します。

サイトに応じて、ホテル・旅館掲載件数、情報、価格など特徴が異なるので、別記事でも詳しく解説していますので、そちらも合わせてご参照ください。

合わせて読みたい!

[getpost id=”1355″ target=”_blank”]

一休.com

高級ホテル・高級旅館の取り扱いが豊富な一休.com。

筆者が現時点一番おすすめしたいです!なぜなら、前回のGo To キャンペーンでは、一休ポイント還元を1%→5%に大幅アップしており、GoToキャンペーンと合わせて最大40%割引の大盤振る舞いのキャンペーンをしていたからです。

いや、旅行で40%OFFって聞いたことないですね。(汗)

決して回し者でも何でもないですが、今回も一休.com一択ではないでしょうか。

※一休.com独自のGo To トラベルキャンペーンは、[today_date]現時点で開催されていません。更新があり次第掲載いたします。
※参考までに前回のGo Toキャンペーンでは、一休ポイント還元を1%→5%へ大幅アップ!
※ポイント即時利用が可能で、今予約する際の割引にもポイントを使うことができます!

楽天トラベル

Go To Travelキャンペーンで安くなる楽天トラベル

言わずもがな国内宿泊施設取り扱い数No.1と言われている楽天トラベル。
ホテル・旅館だけでなく、小さなゲストハウスも取り扱っているため、宿泊費を抑えたいう人にはおすすめ!デフォルトの設定が、大人1人になっているため、一人旅や、ビジネスホテルの予約も最適!
楽天カードを持っていれば、楽天ポイントを貯めることができ使うこともできます!直前予約の場合は、ポイント倍増にする独自のキャンペーンを実施しています。楽天プラチナ会員・ダイヤモンド会員であれば、優待得点を受けることもできます。
※楽天トラベル独自のGo To トラベルキャンペーンは、[today_date]現時点で開催されていません。更新があり次第掲載いたします。

じゃらん

Go To Travelキャンペーンで安くなるじゃらん

楽天トラベルと肩を並べるくらい取り扱い数が多いじゃらん。
じゃらんは、温泉宿を重視した宿泊施設が多く、厳選かけ流しの温泉や露天風呂付き客室がある旅館が充実しているのが特徴。コロナ影響で3密を避けるため、露天風呂付き客室を予約する客も増えているとか。
常時ポイントが2%つくので、Pontaポイントを貯めたい場合は、おすすめです!
※じゃらん独自のGo To Travelキャンペーンは、[today_date]現時点で開催されていません。更新があり次第掲載いたします。

るるぶトラベル

Go To Travelキャンペーンで安くなるるるぶ

国内取り扱い宿泊施設数No.3でJTBが運営している、るるぶトラベル。

旅行プランの提案が充実しているのが特徴で、季節特集や温泉特集など何をするか決められない人にとっては、選びやすいので重宝します。ポイントは、2018年に「JTBトラベルメンバー」と「るるぶトラベル会員」が1つになったので、ポイントはより貯まりやすくなりました!

貯めたポイントを「JTBホームページ」「JTBグループ各販売店」「るるぶトラベル」で利用できますが、汎用性に欠けるのが難点。

※るるぶ独自のGo To Travelキャンペーンは、[today_date]現時点で開催されていません。更新があり次第掲載いたします。

HIS

国内に店舗を約260店舗をもつHIS。直近、新型コロナウイルスの影響を受けているが、創業から40年以上もあり安心感が高いですね。

長崎にあるハウステンボスも経営しており、テーマパークにも力を入れています。ポイントはないですが、定期的にキャンペーンを開催したり、WEB限定のツアーもたくさんあり、見逃し厳禁です!

人気のツアーは、すぐに予約で埋まってしまう傾向にあるため、少しでも迷ったら予約してしまい、後からじっくり吟味するとよいでしょう!

※HIS独自のGo To Travelキャンペーンは、[today_date]現時点で開催されていません。更新があり次第掲載いたします。

JTB

HISと同じく実店舗をもつJTB。

家族旅行やハネムーンに人気の高い老舗ブランドでこちらも安心感があります。決してツアー料金は安くはないですが、旅行不慣れな初心者やご年配の方にはおすすめです!

※JTB独自のGo To Travelキャンペーンは、[today_date]現時点で開催されていません。更新があり次第掲載いたします。

日本旅行

※日本旅行独自のGo To Travelキャンペーンは、[today_date]現時点で開催されていません。更新があり次第掲載いたします。

Withコロナでも安心していける旅行先

コロナウイルスの感染力が凄まじいのは皆さんご存知ですよね。旅行に行って、集団感染やクラスター感染したら大変です。

これからはコロナと共に生きる「withコロナ時代」に突入することから、「3密(密閉、密集、密接)」を避けることができる旅行先を選ぶことも大切です。

移動は、電車やバスより車やレンタルキャンピングカーを選ぶべきでしょう。旅行先も、多くの人が密集するようなディズニーランドリゾート、USJなどのテーマパークよりも景観や温泉を楽しむことができる観光地・温泉地が良いかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

日本全国で見ても、コロナウイルス感染者数は減少傾向になってきましたが、オミクロン株の感染拡大が懸念されており、まだまだ油断できない世の中です。

コロナ前までの状態に戻るのは、まだまだ遠い現実ですが、少しでも明るい話題を!と思い今回記事を作成してみました。

キャンペーンが始まったら、仕事をそっちのけにしてでも、旅行に、遊びに、グルメを満喫したいですね♪

また、政府より続報が出ましたら、記事を更新したいと思います!

この記事を書いた人
アバター画像

全国のホテル・温泉・サウナが大好き!!
宿泊数は約100、訪問サウナ施設は30以上で日々記録更新中。
趣味は旅行、ゴルフ、スノボ、サウナ、ジム。

豊かな人生を送るためには、良い情報を得ることが必要不可欠。

お出かけ先に役に立つ情報を発信していきます!お仕事(店舗PR、広告掲載、ホテル記事依頼)のご依頼は当ブログのお問合せフォームまでお願いします。
柔軟に対応させていただきます。

サウナ・スパ健康アドバイザー資格保有

ジョーをフォローする
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
その他情報旅行を楽しむ
ジョーをフォローする
トリハピ

コメント

タイトルとURLをコピーしました